このページでは日常生活で出来る尿漏れを軽減する対策方法を7つご紹介します。
普段から気を付けて生活することで、頻尿、尿漏れはある程度軽減することができます。以下でご紹介す7つの方法を念頭に置くことで辛い尿トラブルを少しでも楽にしていきましょう。
目次
①骨盤底の負荷を軽減する体操
足踏み体操
お腹膨らませ体操
骨盤底が弱っている人がいきなり一般的な腹筋運動を行うと、腹圧が強くかかって骨盤底を押し出すことになりかねないので、このような軽い運動から始めましょう。
②尿漏れ用品の使い分け
尿漏れの悪臭対策
尿漏れの量が50ml程度までなら、尿漏れ下着でも間に合わせられます。自身の尿漏れの程度や使う場面に応じて上手く使い分け、臭いの軽減に努めましょう。
尿漏れに生理用ナプキンを使ってはいけない
③お肌を衛生的して肌荒れを軽減
尿漏れ用品の項目と重なる部分がありますが、皮膚をきれいに保つことも大切です。
尿漏れパッドを使ってる方は陰部の衛生的を心がけましょう。パッドが湿り気のある状態が続くと、お肌のかぶれや膀胱炎を誘発します。
漏れた時は早めに、尿漏れがなくても毎日1~2回取り換えましょう。パッドを利用していると蒸れやすいので、シャワーや入浴でキレイにしておくことが重要となります。
ただ、抗菌入りの石鹸や力いっぱい擦るような洗い方は、むしろお肌を傷付けることになります。やんわり洗うようにしましょう。
荒れた肌は尿トラブルを悪化させます。反対に、常に清潔にすることで膀胱炎などによるトラブルを軽減させる一つの要因になるのです。
④肥満を解消することで尿漏れ軽減対策
肥満の人は、それだけ骨盤底に負荷がかかります。骨盤内の臓器に加えお腹の脂肪まで骨盤底が支えなければならなくなるからです。
そのような理由で、脂肪の多い人は尿漏れの症状が重くなる傾向があります。
尿漏れや頻尿の軽減のためにダイエットするのはなかなか難しいかもしれませんが、肥満は万病のもとです。体型が気になる方は、この機会に是非ダイエットしましょう。
⑤飲食物に気を付ける
水分を摂取し過ぎれば、尿の量が増加して頻尿や尿漏れにつながります。
特にアルコールやカフェインを含むものは利尿作用があるので要注意です。カフェインはコーヒーや紅茶や緑茶に多く含有されています。
お料理も辛い物などの刺激物は膀胱も刺激するのでお勧めできません。 冷えたものの摂取し過ぎにも気を付けてください。
⑥便秘予防で尿漏れ対策
便秘になると、便のふさがった直腸が膀胱を圧して尿意を我慢しにくなったり、骨盤底を圧迫して尿が漏れやすくなることがあり得ます。慢性化している便秘で排便の為に強くいきんでいると、骨盤底に負荷を掛けることになります。
食物繊維を多く含む野菜や海藻、きのこ、こんにゃくやヨーグルトなどを意識的に摂り、程よい水分補強を意識しましょう。
スムーズな便通も頻尿、尿漏れの軽減になりますので意識しましょう。
⑦身体を温めて尿漏れ軽減
「冷えるとお手洗いが近くなる」と言うのはしばしばあることだと思います。
頻尿に見舞われる方は冷えをブロックする工夫もするようにしましょう。特に下腹を冷たくしないことを意識しましょう。
冷えの改善は体を温める半身浴や気軽なスポーツ(ウォーキングなど)もおすすめです。体を温めることも尿漏れ、頻尿の軽減に役立ちます。
「冷えは尿トラブルの元!」ということを胸に刻みましょう。
日常生活で尿トラブルを軽減する習慣を!
以上、普段から気を付ければ、女性の尿漏れ軽減することができる方法をお伝えしました。
辛い尿トラブルも自分の意識の持ち方次第でかなり軽減することができます。ぜひ、この7つの項目を念頭に置いて生活するように心がけてください。
女性の尿トラブルの対策に効果があるサプリ
頻尿や尿漏れなどの尿トラブルには、栄養をしっかり摂るのも効果的。
日常生活の中で手軽に尿トラブル対策を行うには、サプリメントを毎日の習慣にするのも非常におすすめです。
参考サプリで頻尿・尿漏れ対策!